大会情報RACE INFORMATION
第49回全日本大学選手権大会/第62回オックスフォード盾レガッタ
- 期日
- 2022年9月7日(水)~9月11日(日) (5日間)
- 場所
- 埼玉県戸田市・戸田ボートコース
- 申込期限
- 2022年7月28日(木)
- 変更願い提出期限
- 2022年9月5日(月)
- 代表者会議
- 2022年9月7日(水)
- 出漕申込
- JARA Regatta Entry System
- JADA eラーニング
- 出漕申込時に修了証の提出が必要
2022年度全日本大学選手権大会開催時における町会会館利用については新型コロナウイルスの感染予防対策を万全に行い、戸田市民の皆さんに感染拡大の不安を取り除くことに最大限の努力を行い、施設を利用すること。
- 別添の厚生労働省「新しい生活様式の実践例」を遵守し、感染予防に努める。
- 会館の利用人数は例年の50%を目途にして、密な状態にならないようにする。
旅館・ホテル営業の一人当たり客室有効面積の3㎡以上のスペースを基準とする。
また、睡眠の際に寝具の間に1m以上の距離をおくこととし、それができない場合は障壁などで仕切りを行うこと。 - 会館に入る直前には体温検査を行い、消毒薬による手指消毒を行うこと。
体温が37.5度以上ある場合には入館せずに、大会医療スタッフの指示に従うこと。
また、体温計、消毒薬などは持参すること。 - 人が多く触る手すり、ドアノブなどは定期的に消毒薬でふき取り、衛生管理の徹底をはかる。
- ゴミ捨てについては、町会のルールに従って行うこととし、マスクなどの廃棄はまとめてビニール袋にいれ、衛生に配慮すること。
- トイレ使用に関しては、水を流す際には便器の蓋を先に閉じてから水を流すようにする。
- 自炊については、会館を管理する町会の方の了解を得て行うこと。
- 最終退出の際には、丁寧に清掃を行うことはもとより、消毒薬を用いた拭き掃除を徹底しておこない、引き渡し後の会館に不安が全く残らないようにすること。
- 不要不急の外出は控えること。買い物などで外出する必要がある場合は少人数で行い、マスクの着用を徹底すること。
- 市民との交流などについては原則控えることとし、感染状況を確認しながら、ソーシャルディスタンスを守り、慎重に行うこと。市民に十分な配慮を行う。
第49回全日本大学選手権大会及び第62回オックスフォード盾レガッタの出漕にあたり、ドーピング防止教育のアスリート向けラーニングシステムの修了証の提出を義務付けます。
これは、選手のドーピングに対する基本的知識の習得方策として、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)の e ラーニングシステム
「FAIR PRIDE アスリートコース(2021 年規程版)」を利用して、ドーピングに関する自己学習をすることを目的としているものです。
第49回全日本大学選手権大会及び第62回オックスフォード盾レガッタについては、下記ファイルの要領で実施いたします。
提出期限:2022年8月12日(金)
「第 100 回全日本選手権」「第 72 回社会人選手権」で修了証提出済みの選手は、再提出の必要はありません。
平素は日本ボート協会の諸活動にご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、第49回全日本大学選手権大会の出場には出漕選手毎の公式エルゴ記録の申告を義務化しました。つきましては、出漕選手は下記要領に従い公式エルゴ記録を申請ください。
記
項目 | 内容 |
---|---|
提出対象者 | 第49回全日本大学選手権大会出場選手 |
出場資格 |
下記の要領により測定し、基準タイムに達した者 ■測定方法
|
申請方法 |
出漕申込時、申込(出漕申込確認書)画面に必要事項を入力。 入力期限:7月28日(木) 書面の印刷・提出は不要 |
大会参加団体各位
日本ボート協会事務局
平素より当協会の諸事業・活動に多大なるご支援ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、埼玉県蕨警察署より、公園道路は大型車両進入禁止であるため、大型車両通行の際は事前に蕨警察署へ通行許可申請を行うよう要請がありました。
つきましては、大型トラックで艇搬入出を行う場合、事前に蕨警察署(048-444-0110)に連絡の上、通行許可を取ってください。大型規制区間は添付図面のとおりです。
※通報等があった場合、道路交通法違反で取り締まらなくてはならない場合があります。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご協力の程宜しくお願いいたします。